2013年04月

本日のお品書き(4/30)

IMGP0286


最近の推しメニューは『新玉ねぎの丸煮』です。

フライパンで表面を焼いてからお出汁と野菜ペーストで煮ています。

ほろほろと溶けるような食感がなんともたまりません!!!

よく冷えた白ワインと共に食したいです・・・。


スタッフS.O

野菜の宅配 うましものの六味 第二期

採れたての野菜をご自宅にお届けしています。


南信州産の、無農薬栽培、有機栽培、そして、私が手掛けている自然栽培の野菜たち。

たくさんの日光を浴びて、元気に育った野菜たち。

さだ吉 [鎹カスガイ] にてお馴染みの、北海道厚真産の放牧豚や、信州高原のぎたろう軍鶏など、

各回ごとに、野菜以外のお楽しみを添えて、お届けしています。

 ※ 現在は、頒布会のみ(5回で終了)のお取り扱いです。



頒布会 「うましものの六味」 2013年 第二期 への募集を開始します。 

( お申し込みの受付は、5月7日から )


頒布会のしくみ : 隔週で、五回のお届けです。 

Aグループ     5/25、6/8、6/22、7/6、7/20
Bグループ     6/1、6/15、6/29、7/13、7/27

金曜日の午後、宅急便にて発送します。(上記日程は、お届け予定日です)

基本は翌日(土曜日)の午前中のお届けですが、事前にご都合を確認させて頂きます。
予定の変更、時間指定も承ります。

2~3人の家庭向け(80~90サイズ)の箱でお届けします。

( 4~5人の家庭向けに、100~サイズのご相談も承っています。)

小学館発刊 「七十二候美味禮讃」 画 川口澄子 / 文 三浦俊幸 を元に、
野菜の説明や、料理、季節、行事の話などを会報にして、一緒にお届けしています。

発送後、野菜の説明と、調理方法などをメールで配信しています。

代金 : 21,000円 (送料、税込)


お申込みは、メールにて承ります。 ( 配送グループの指定は承ることができません )

タイトルに 「野菜の宅配」 と明記の上、sadakichi@ams.odn.ne.jp   まで。


生産の都合上、お引き受けできる件数に限界があります。

ご要望に添えない場合は、どうかご容赦くださいませ。


お申込みの受付は、5月7日から。

今夜のお品書き

DSC_0304

DSC_0305


先週の雪には驚きました。

今週の南信州は雨。

畑でできることがないので、先週末から東京に滞在中。


まかないにつられて、皿洗いのアルバイトをしています。

DSC_0301
DSC_0303
DSC_0302

いわしの塩焼き定食

タラの芽の天ぷら、しらすおろし、味噌汁


引き換えに皿洗い4時間って、対価としては高くない?

お持ち帰りできます。

先日、追加のお料理で紹介した『レバーペースト』を

お持ち帰りできるようにしました。

170gほどで、1000円で販売しています。

十文字鶏のレバーです。

IMGP0283

土筆煮て

畑に生えた土筆だけでは足りません、煮て喰うには。

DSC_0273

畑から徒歩3分のところにある、「つくし」ヶ原。

開きすぎたものは味わいに欠けるので

なるべく胞子の残っているものを選んで摘みました。

笊一杯になるまで、およそ30分。

DSC_0275

これで摘み取った量の五分の一。 卵とじ二人分になります。

まず、袴の掃除から。

DSC_0276

ここ、を指先でつまんで取り除きます。

DSC_0277

こんな具合に。

写真の分量くらいなら、15分程度で済みます。

DSC_0278

これを水ですすいで、ゴミや汚れを落とします。

DSC_0281

そして、茹でる。

DSC_0282

水から茹でます。 沸いたら火を止めて、そのまま30分放置。

DSC_0283

鍋底に沈んで、すっかりおとなしくなりました。

これを流水で良く洗います。

乱暴にしないで、掌でやさしく遊ばせるように。


胞子が水に溶け出して、緑色の濁った汁が出ます。

それがなくなるまで、二度、三度と水を替えながら

ゆるやかな流水で。

DSC_0285

これはちょっと茹ですぎた感じ。

笊に揚げて、水気を切るように、そっと絞ります。

ペーパー・タオルなどに広げて、余分な水分を除き、灰汁抜き終了。


天ぷらにするなら、30分置かず、茹でこぼしを一回洗えば良いでしょう。


調味はお好みで。

酒、砂糖、濃口しょうゆ。

出汁、みりん、薄口しょうゆ。

出汁、塩、薄口しょうゆ。


卵でとじるなら、甘辛く煮る。

胞子の苦さが甘さに溶け込んで、ほどよい具合になります。

卵は多めに。

二個使いました。

かきまぜ方も、ゆったり、ざらっと。

すると出来上がりは半熟で、ふわふわのとろとろ。

DSC_0292
DSC_0294
DSC_0291

 
こごみの味噌汁と一緒に。

DSC_0290


土筆煮て飯くふ夜の台所   正岡子規



夏のスギナ取りに疲れたら、この甘苦さを思い出して乗り切ろう。


そうそう。

袴を掃除するときに、指先が、こんなになります。

DSC_0280

良く洗えばだいたい落ちますが、爪の間に入るとしばらく残ります。

男の人がやる仕事だと思います。


記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • GUUUT 10月のご案内
  • GUUUT 10月のご案内
  • GUUUT 10月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
六本木さだ吉 公式HP

【六ばんめの味】

http://sadakichi-693.com

にて公開中