2015年02月

出会い 冬の終わりに

冬も終わりかけの、ある日のこと。

六本木で、松葉蟹と、スッポンと、ふぐが出会いました。

10999472_387982238053064_1109871501_o

蟹は、自らの身を投げ出し

11001355_388467331337888_974267172_o

スッポンと、ふぐは、全身から、エキスを捧げました。

10967160_382340711950550_214946560_o

京都からやってきた、光る米と

長野からやってきた、セリも加わりました。


せっかく集まったんだから。と

京都から来た米が言いました。

そうだね、今年の冬で一番の思い出になりたいね。

浜松から来たスッポンが応えました。

ふぐは、全身を膨らませて、考え込んでいます。

福井から来た蟹が、大きなはさみで自分を指して言いました。

僕の身を全部、あげるよ。

ずっと黙っていたふぐが、ゆっくり、低い声で言いました。

おいらには毒があるから、骨と、身を使ってよ。

ふぐが話し終えないうちに、長野から来たセリが叫びました。

僕を切り刻んで!


浜松のすっぽんが問いかけました。

誰に食べてもらおうか?

それは、神様にまかせよう。

と、京都の米。



もうすぐ春が来るね。

さあ、いこうか。

また来年、会おう。


みなそれぞれに目くばせしながら、消えていきました。

2015年の二月。

冬の終わりに。

11016058_388587597992528_1990645955_o

セリを刻み込んだ白米に、フグの出汁を注ぎ

松葉蟹のほぐし身に、スッポンの出汁を混ぜて作った煮凝りを載せる。

11003072_388587477992540_1716436390_o

瀬戸内の塩の結晶をアクセントに。

お客様の目の前で

ふぐの汁の中にゆっくりと沈み込む、蟹とスッポンの煮凝り。

11025402_388588254659129_1060871575_o

そっと混ぜて、お召し上がりください。


春はもうすぐそこに

11000921_388188238032464_1063007673_o


いわしとふきのとうのツミレ揚げ

さだ吉の頃からずっと続いている、春の料理です。

川口澄子さんとの共著書 「七十二候 美味禮讃 ( 小学館刊行 ) 」 にも載っています。

11009559_388188224699132_1719493012_o

すりおろした鰯の身と、手でちぎった蕗の薹を団子にし

湯がいてツミレにする。これに薄く衣を着せて、揚げる。

芥子を薬味に、醤油で召し上がっていただきます。

11003427_388188634699091_378268171_o

ツミレの中に閉じ込められた野の香り。

春先の、柔らかい鰯の身。

ひと噛みするごとに、甘い汁と野の香りが口の中を満たしてくれます。


三月の終わり頃まで。


四月からは、同じく春の定番料理。

白身魚と桜の葉の揚げしんじょ。

11002070_388395164678438_1091501110_o

春が来たなぁ、と感じる料理です。



鎹 [ カスガイ ] リニューアル三周年の、特別メニュー。

スッポン料理のコースは、三月末まで。


ご予約をお待ちしております。

節分祭 + サルメリア69 備忘録

年に4回ほど、日本の祭をテーマに開催する [ 鎹カスガイ ] + サルメリア69

新町氏とのコラボも、すっかりお馴染になりました。

DSC_2173

2015年の一回目、節分祭ということでお知らせをしたところ

すぐ定員に達してしまいまして

急きょ、3月の雛祭と併せての開催となりました。

まずは、その節分祭の様子から。



鎹の前菜 長手箱

10959785_650302378426134_7679141012554741589_n

小さなおうどん

10968554_650302458426126_1273758559774207506_n

ほうれん草と春菊のおうどんと、特別なパンチェッタ

生ハムのコンソメ、豆、鰹節のつゆ



合鴨の生ハムとホタテのタルタル 葉山葵とコンソメジュレ

10492136_650303271759378_1858995874857435695_n

ホタテのタルタル、マグレカナールの生ハム
マッシモ・スピガローリ氏の生ハムで作ったコンソメジュレ
葉山葵の酢漬け


サンダニエーレ18ヶ月と鮟肝

10978571_760152444053104_6435264464333453410_n

クリアーなオリーブオイルと鮟肝
サンダニエーレ18ヶ月のプロシュートで包み込むようにして
一味唐辛子


ガンチャーレ・アフミカータとホウレン草
寒卵のカルボナーラソース

10858364_760152490719766_5805160360893427999_n
 
寒締めのほうれん草と完熟緑豆 
ぎたろう軍鶏の寒卵とパルミジャーノ22ヶ月


クラテッロ・コン・コテンナの花びら餅


1378534_650302278426144_2787049753778096507_n


ミツル醤油の諸味で炊いた牛蒡を花芯に、凍り餅とクラッチャ
花びら餅に見たてて

パルマ産30ヶ月のプロシュート寒締め白菜
春菊のジェノヴェーゼ



パルマ産プロシュート30か月をしゃぶしゃぶで

10868154_650302328426139_6528710679326933108_n
10947857_760618467339835_1878762396_n

スッポンのだし ルッコラ  雑炊





10935142_370384386479516_984956531_o

長野県 南箕輪村 唐澤さんの無農薬苺



サルメリア69 4,000円  カスガイ 6,000


ワインコース 5,500

DSC_2175
DSC_2176



祭スタッフ


サルメリア69    新町賀信


ソムリエ  三浦春悦 堀家亜季


カスガイ 三浦俊幸 春日井律子




「節分祭」によせて

 


「呪(しゅ)」という漢字がある。おおよその人が、おそらく、良いイメージを持たないことだろう。

例えば、わが子の名前に使おうとはしないように。それは字に、呪術、呪文、呪縛、というような、

ある種の、怨念めいた雰囲気を含んでいるからだと思う。



 一枚の布を半分に裁断して、片方に布巾、もう一方に雑巾、と書く。すると、元は同じものなのに、

名前の付け方一つで使われ方が変わる。もっとも、布巾を使い古してから雑巾に下げる、

というのが良識ある使い方ではあるが、それは、今はちょいと丸めてうっちゃっておく。

目の前にあるモノやコトガラ。これに人間や社会の都合を圧し込める。いわゆる縛り、ルールを与える。

これを「呪(しゅ)」という。あなたも然り。名前によって区別されている。

例えば、人ごみの中にいる あなただけを振り向かせるには、名前を呼ぶ。これは、呪である。


世の中は、昔むかしから、この「呪」によって成り立っている。 誰かが、目的をもって、

便宜を図るために呪を用いる。この誰かとは大きなところでは、例えば「世間」というような

ことであり、民意や総意といえる。口に兄と書く。呪を用いるのは先達の習いという意味。



節分といえば「鬼」が登場する。日本人ならば、ほぼ同じ姿を思い浮かべる。

なのに、この鬼という生物?は、実在しない。鬼は、社会や個人が関わりたくないモノに用いられた

「呪」である。災厄や災害は社会的なまとめ方。病気、飢え、は個人。

ことの大小をひっくるめそれぞれが「鬼」と呼び、祓う。はるか昔に用いられた呪が、

民意によって生かされている、といえるだろう。

 さて、最初の話に戻る。目の前にあるモノが、あなたや社会に害をなすかどうかは、

本来なら呪を用いる者が決めることである。全ての人が、呪術者に成り得る。

呪とは、そういうものである。鬼は外、福は内。福は本当に内でいい? 鬼は外でいいのか?

 鬼を自分の内に招いて災厄を退けるという方法もあるのではないか。

呪は、人としての力量を問われるものである。

  私の節分、あなたの節分。

時代を経て生きる我々には、あらためて振り返ってみることも時に必要だと思われる。





節分祭のあと、新町氏からカットのレクチャーを受けました。

日々、前進あるのみ。です(笑)



10987680_650303065092732_5023174766445921170_n


10995927_650302981759407_390204169142418662_n


新町氏に笑われている。。。

 









春を告げる料理

新じゃがと芽キャベツ、鶏軟骨団子の炊きあわせ

DSC_2131

さだ吉の頃からある、春の定番の料理。

九州から新じゃがと芽キャベツが入りだすと、おしながきに載ります。

DSC_2130
DSC_2129

川口澄子さんとの共著書 「七十二候美味禮讃(小学館刊行)」にも、載っています。


写真は、中身が分かりやすいよう、汁が少なめ。

昆布と鰹の出汁に、ジャガイモの土うまさと

芽キャベツの優しい甘み、鶏だんごの旨みが溶け込んでおり

まさに地味、いや、滋味。

DSC_2128

新じゃがと芽キャベツ、鶏軟骨団子の炊きあわせ

東京に春を告げる、お料理です。





記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • GUUUT 10月のご案内
  • GUUUT 10月のご案内
  • GUUUT 10月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
  • GUUUT 9月のご案内
六本木さだ吉 公式HP

【六ばんめの味】

http://sadakichi-693.com

にて公開中