10872165_357263701124918_191393968_n

この薄さ。  餃子の皮ではありません。

「おうどん」を打っています。

10872246_357098241141464_1927724559_n

手に入り辛くなった「薫風」。

他の粉でいろいろ試しましたが、やっぱり「薫風」あっての、当家の「おうどん」でした。

10847060_357126037805351_593822692_n
10867199_357161857801769_1873829334_n

粗捏ねから本練り。

掌に吸い付くような感じは、女性の肌のようです。

10872202_357263471124941_997564722_n

製麺の精度を上げるため、2kg+α を、8個の小さな玉に分けて打ちます。

10841206_357263487791606_1388859586_n
10872165_357263701124918_191393968_n

玉一つからできる「おうどん」は、約三人前。

求める「おうどん」によって、製麺方法を使い分けているのです。


大きく伸ばして、畳んで切るのは、切りたてを食べる麺の作り方。

この製麺方法は、工程が多いので、時間もかかります。

10846662_357263941124894_1374864584_n
10872128_357264361124852_704407773_n
10866704_357264334458188_304125830_n

この段階では、まだ20センチくらい。

このあと、「手もみ」という工程を加えて、もう少し伸ばします。

10850333_357264617791493_1292936549_n
10872109_357264647791490_2102915334_n

文字通り、手の内で揉む。

両手を使うので、写真は撮れませんでした。


こうして麺にヨリをかけることで、汁が絡みやすくなります。

薄味の出汁で食べる、当家の「おうどん」。

製麺の秘密、でした。

10841239_357269091124379_1641078241_n

薄く延ばしてある上に、切ってからもうひと手間加えるので

仕事量が多いと、作業中に麺が乾いてしまう。

それで、1回を三人前くらいの仕事に分けるのです。


ひと玉にかかる時間は、約15分。

これを8回、繰り返す。


24人前の「おうどん」を仕込むのに、約2時間、かかります。

さらに、打ち終えた麺を、5日~7日、氷温で熟成させる。


実は、なかなか面倒な「おうどん」であります。